-
根岸園
施設長
-
施設長
勤務地 : 根岸園
職位 : 施設長
子どもがやりたいことも、保育士がやりたいことも、
実現するためにみんなで一緒になって考える保育園です。
こどもヶ丘保育園に入社された理由を教えてください。
私は、前職では保育士として現場で保育をしていたのですが、マネジメント的なお仕事にも興味がありました。ちょうど、本社と各園をつなぐパイプ役となるSV(スーパーバイザー)という職種の募集が出ていて、こどもヶ丘保育園の理念にもとても共感したので入社をしました。
SVとして仕事をしている時は、本社にも現場にも偏り過ぎず、どちらにもプラスになるようなバランスのとり方を学ぶことができました。
現在は根岸園の施設長をしていますが、SVの時に他の園の施設長たちと接していたことが活かされていると思います。根岸園の好きなところや、自慢できるところは何ですか?
職員全員が、子どもたちにも同僚にもやさしく、気配りができるのが素晴らしいと思います。
根岸園はワンフロアの保育園なので、子どもたちが異年齢でも交流しやすく、保育士同士の連携もとりやすいです。
また、職員同士の関係も、よい意味で近すぎず遠すぎない距離を意識しているので、仕事がしやすい環境だと思います。やりがいを感じたことや、うれしかったエピソードなどはありますか?
私が園長になって、職員から「より仕事がしやすくなった」、「働きやすくなった」と言われた時はうれしく思いました。
職員と話をする時には、まず否定的な言葉は使わないようにしているので、何かやりたいことを提案してきたら、どうしたら実現できるかを一緒に考え、できる限り形にできるようにしています。
職員と面談をした時にも、「自分がやりたい保育ができています」と言われ、やりがいを感じています。施設長としてやりがいを感じるのはどんな時ですか?
私は今35歳なので、他の施設長と比べると経験も浅いですが、それでも施設長を任せてくれた会社に感謝をしています。
まだ若いかもしれませんが、その分、現場の保育士とも年齢が近いので、より現場の目線に近い運営ができると思っています。
「施設長だから」と上からの目線ではなく、できるだけ横並びの目線で、時には下からの目線で職員や子どもたちを見るように心がけているので、フレンドリーに話しかけられた時などはうれしく思います。これから入社を希望される方にメッセージをお願いします。
伸び伸びと働けると思いますし、「こういうことがやりたい」と思った時には、一緒になって実現のために協力し合える保育園だと思います。
もちろん、当園の保育理念に共感していただいていることが前提にはなりますが、自分がやりたいことがしやすい環境なので、楽しく仕事ができると思います。
それは行っている保育自体も同じなので、子どもたちが「こんなことをしたい」と言ってきた時に、一緒になって考えて実現してあげる気持ちがある方は大歓迎です。